BEYOND THIS POINT
ARE MONSTERS
BOOK REVIEW


邪魔をしないで
Not to Disturb

ミュリエル・スパーク / Muriel Spark
深町真理子訳、早川書房




金持ちを相手にする場合、ジャーナリストがおもに興味を持つのは、内証のうわさ話なんだ。近代国家においては、いわゆる大衆雑誌が使用人控え室にとってかわったのさ。そういう意味で、われわれの特権的立場は古今に比類がない。家事使用人という職業は、将来性のあるものだ。

変! なんてヘンな小説なんだ。
でも、上手い! なんてウマい小説なんだ。
ミュリエル・スパークの小説を読みなおして、心の底からそう思った。

常軌を逸した小説である。そもそも通常の意味で「小説」と読んでいいのか疑問がわく。一切の状況や説明を極限にまで切り詰めた文体は、一切の感情移入、一切の小説の「体温」が排されている。まるでウェーベルンの冷酷な音楽のよう。

いちおうストーリーらしきものを書いてみると……
スイスの湖畔に建つある男爵の屋敷。ここにいる大勢の使用人たち(一癖も二癖もある人物たち)は、主人である男爵と男爵夫人、それに二人の共通の愛人でもある青年秘書との「惨劇」をいまかいまかと待ちわびている。
彼らは、男爵が放った「邪魔をするな」という命令に確実に従う。そして最後には「惨劇」が予定された通りに(文中にある言葉を使うと、太陽系の軌道のように精確に)「実行」される。

なんとなくルース・レンデルの『ロウフィールド館の惨劇』やマーガレット・ミラーの『ミランダ殺し』を思わす。使用人が天下を取るという意味合いではレンデルに近いが、全編これブラック・ユーモア、サタイアという点ではミラーの作品との近似が感じられる。

しかしこのスパークの小説には、もう一つ重要なポイントがある。それはこの作品が「現在形」で書かれてあるということだ。これにより、小説を読んでいる「読者」のみならず、小説の「登場人物」までが「作者」スパークに降り回されている──感じがする。
彼らには、「男爵夫妻惨劇のシナリオ」が与えれていて、それに従って行動(演技)しているはずなのだ(それが小説の登場人物の「仕事」だろう)。
しかしスパークは、現在形で書くことによって、登場人物の「仕事」の最中に「シナリオ」の一部を変え、登場人物を翻弄させる。まるで「使用人たち」の本当の「主人」は「男爵」ではなくて、「作者スパーク」であることを「読者」に悪戯っぽくウィンクして示しているかのように……

なんだかポスト・モダンやメタなんとかといった「前衛小説」の技法を思わせるところも確かにある。しかし、スパークの小説は、そんな頭でっかちのインテリっぽい小説とは全く違う。文章は平易、長さも200ページ足らず。全然難解な話ではない。なにより無類に面白い。
彼女の小説は、まるで手品をを見ているような、まるで心地よい魔法にかかったような、鮮やかなショック=感激を与えてくれる。




INDEX / TOP PAGE



聖なる森
ROAD RAGE (1997)

ルース・レンデル / Ruth Rendell
吉野美恵子 訳、ハヤカワ・ミステリ




もちろん自分を含めてであるが、レンデルのウェクスフォード・シリーズの認識を改めなければならない
ノンシリーズに比べて地味? ヴァイン名義に比べスケールが小さい? 
──そんなことはまるでなく、『聖なる森』は豪快でスケール抜群、リーダビリティ最高の「ミステリー」になっている。

優れて現代的な問題(環境破壊と過激な反対運動)、それに伴うテロリズム的誘拐事件(しかも人質の一人がウェクスフォードの妻)を扱っていながら、レンデルは決して「サスペンス」と「人間模様」だけに安住していない。幾重にも張り巡らされた伏線が最後の最後まで生きてくる。最後の最後まで「謎解き」に終始する。
いや、”似通う”という言葉はぴったりとあてはまらない。まるで鏡に映したようなのだ。一種の鏡像と言うべきだろうか? むしろ、クエリンガム荘がある次元に存在するのにたいして監禁場所はそれのパラレル・ワールドにあり、そこでは何もかも同じようであっても、過去のどこかで、別の状況のもとに別の道筋を経ていたことが起こり……(略)

p.324
そして現代ならではの社会風俗──マスコミと犯罪事件、EUに対する英国民の醒めた視線等。しかしなんといっても見所はウェクスフォード率いる警察の捜査の模様であろう。緻密な構成に相応しく、現代イギリスの捜査状況を綿密に、リアルに、そしてダイナミックに活写している──謝辞に実際の警察署があるのでかなり取材をしたのだろう、高村薫の警察小説の向こうを張る圧倒的な筆力と情報力だ。

しかもだ。主役であるウェクスフォード以外の警官たち、見事に描き分けられた個性的な警官たち(女性や黒人の刑事)の捜査すべてが、最後には──集められた証拠すべてが、最後の「結末」に直結する(ネタにニアミスするならば、ウェクスフォードの妻の誘拐までもだ)

正直、ウェクスフォード・シリーズを見直した。久しぶりにこのシリーズを読んでみて、まるで新たな作家に出会ったような新鮮な気分になった。




INDEX / TOP PAGE