GAY BOOKS Explore

スーザン・ソンタグ著『反解釈』  ─ 評論、エッセイ ─
高橋康也ほか訳
(竹内書店新社、ちくま学芸文庫)


スーザン・ソンタグの文章は、エッセイであれ、映画批評であれ、書評であれ、とりたてて新しい「思想」や「理論」を表明しているものではない。これまで気がつかなかった「見方」や見過ごしていた「感覚」等を明らかにし、膨大な知識と巧妙なレトリックによって、「ある感覚、ある感受性」を分析するスタイルだ。
その作業はスリリングであり、まるでサスペンス小説のような緊張感が漂っている。

この本はそういった彼女の才気が遺憾なく発揮された素晴らしい作品集で、魅力的な示唆に富み、特に題名の『反解釈』には、個人的にかなりの影響を受けた。しかしゲイ的な視点から見ると、最も興味深いのは『《キャンプ》についてのノート』だろう。

いまでこそゲイ的な感覚やテイストを「キャンプ」と呼んでいるが、その「キャンプ」と言う「感覚」を分析し、定着させたのはソンタグの功績である。
彼女はここで、芸術や文学、映画、演劇、ファッションの中のあらゆる「キャンプ趣味」を列挙し、コメントし、メモという形で提示している。
いくつか引用してみよう。

1.一般論から始めると、キャンプとは一種の審美主義である。それは世界を芸術現象として見る一つのやり方である。このやり方、つまりキャンプの見方の基準は、美ではなく、人工ないし様式化の度合いである。

10.キャンプはあらゆるものをカッコづきで見る。単なるランプではなく「ランプ」なのであり、女ではなく「女」なのだ。

34.キャンプ趣味は、よいか悪いかを軸とした通常の審美的判断に背を向ける。

51.キャンプ趣味すなわち同性愛趣味とするのは正しくないけれども、両者の間に奇妙な近似と重複があることは確かである。

55.キャンプ趣味とは、何よりも享楽ないし享楽の仕方であって、判断の仕方ではない。キャンプは寛容なのだ。それは快楽を欲している。

56.キャンプ趣味とは一種の愛情──人間性に対する愛情──である。

58.窮極のキャンプ的言葉──ひどいからいい。


まさに「目からウロコ」という感じのメモ書きが連なれている。こういった視点から見ると、歌舞伎やオペラ(僕は嫌いだが)、あるいはドラッグ・クイーンのスタイルはまさに「キャンプ」だろう。
この他ヘンリー・ジェイムズやジャン・コクトー、マニエリスム芸術やラファエル前派、グレダ・ガルボ等、ゲイ好みの「固有名詞」が続々と登場する。
彼女が例示した数々の「キャンプ」の中で、僕が気に入ったものを一つ挙げるとすると、

4.”欲望を離れて見たエロ映画”

あたりになる。


スーザン・ソンタグ Susan Sontag 著作(邦訳)リスト
『死の装具』(小説、早川書房)
『ラディカルな意思のスタイル』(晶文社)
『ハノイで考えたこと』(晶文社)
『写真論』(晶文社)
『土星の徴しの下に』(晶文社)
『わたし、エトセトラ』(新潮社)
『隠喩としての病』『エイズとその隠喩』(みすず書房)

R I M B A U D (backpage) /  TOP PAGE

Pierre et Gilles  ─ アート、写真集 ─
Taschen

フランスのピアニスト、ジャン=マルク・ルイサダの新譜『謝肉祭〜プレイズ・シューマン』のCDジャケットがPierre et Gillesだった。ルイサダの「趣味」と交友関係がわかり、微笑ましく、またなんとなく親しみを覚えた。
僕もPierre et Gillesの写真集を持っているが、これはTaschen社の廉価版アート・シリーズの一冊で、多分1000円前後で買えるだろう。

Pierre et Gillesの特徴というと、まず、絵のような写真──独特の細工を施したカラフルな「つくりもの」。美少年美青年(美女、美少女)のオンパレード。映画女優(カトリーヌ・ドヌーブ)から歌手(ボーイ・ジョージ、ニナ・ハーゲン)、さらにポルノ・スター(ジェフ・ストライカー)や日本の菊池桃子までも起用したある意味「ミーハー」なエスプリ。そして何よりも明るく、きらびやかで、それでいながら、なんとも言えない詩的な雰囲気。
見ているだけで、どこか幸福な気分に満たされる。同じゲイの写真集でもメイプルソープの「暗さ」「つらさ」とは対極にある感じだ。
しかしどちらも「ただならぬ感慨深さ」を与えてくれることには変わりはない。両者ともゲイ特有の極端なファンタジーに遊戯=逃避している、と思う。

ピエールとジルは1976年にパーティで知り合った。彼らは共同で作品を制作する。二人はポップなアーティストであり、キュートなゲイのカップルである。
ピエールが写真を撮り、ジルが彩色を施す。印象的な「涙」も輝く「瞳」も乱反射する「星屑」もすべて彼らの「手」によるマジックである。
彼らはリアルで「真正直」な一枚の写真に、不可思議でロマンティックな「物語」を付け加える。

いくつか気に入ったものを挙げると、セクシーな "Le Cowboy"(VIKTOR, 1978) 、センチメンタルな "Bacchus"(SALVATORE, 1991) 、ちょっと寂しそうな "Neptune"(KARIM, 1988) 、眉目秀麗なアダムとヤンキーなイブ "Adam et Eve"(EVA IONESCO ET KEVIN LUZAC, 1981)。

しかし僕が最も心ときめいたのは "Le Totem"(1984) と題された作品、モデルはピエールとジル本人たちのものだ。
満月の夜、二人の裸の男性(ピエール、ジル)が、互いに背を向け合い、トーテム越しに、密やかに、手を繋いでいる
それは二人の最初の出会いかもしれないし、永遠の結びつきを物語っているのかもしれない。静かで緊張感に溢れた切実なゲイのドラマだ。

もう一枚。タキシードを着たピエールと、ウエディングドレスを着たジルの「結婚写真」。二人は本当に幸せそうだ。

R I M B A U D (backpage) /  TOP PAGE